【NEW】 好評レンタル中
スイスで行われたOFSI国際吹奏楽作曲コンクール第1位。一羽の鳥が様々な風景の中で色彩をえがきながら舞い飛ぶ。比類なき芳賀傑の音世界を。
芳賀 傑 作曲
演奏時間 : 約11分
グレード : 5
【YouTube】 参考音源アップ
シンプルな構成と親しみやすいメロディー、吹奏楽ならではの魅力が詰まった野呂望の秀作です。シンプルに聞こえますが細部まで仕掛けや工夫が施されており、音楽表現の楽しさは無限大。初級バンドには表現力と技術を磨くチャレンジングな一曲としてお薦めです。明るく前向きにこれからの未来をワクワクさせる作品。
野呂 望 作曲
演奏時間 : 約6分半
グレード : 4
海外の吹奏楽を彷彿させるような作風と楽しく演奏できる作品を目指して、2019年度コンクール課題曲の作曲者である近藤悠介の注目作です。初級バンドでも音域や技術面で無理なく取り組める良作。海をテーマに親しみやすいメロディーと豊かな表現でコンサートのオープニングやコンクールで是非取り上げてもらいたいお薦め曲です。
近藤悠介 作曲
演奏時間 : 約4分半
グレード : 2+
高昌帥らしい音楽が凝縮された名曲がまた一曲誕生です。ゆったりとした合唱曲調のコラールと急速で技巧的なトッカータが、時に併置されることで対比を生み、時には同時に奏でられることで音楽に層を生み出しながら展開していきます。
高 昌帥 作曲
演奏時間 : 約9分
グレード : 5
アニマとはラテン語で「生命」「魂」等を表す語で、イタリア語の音楽用語としても登場します。本作は性格の違う「アニマ」に関わる副題を持った3楽章から成ります。「CAFUAセレクション2015」に収録。
朴 守賢 作曲
演奏時間 : 約9分半
グレード : 5
平成29年度 第50回JBA「下谷賞」受賞作品
最小17人から演奏可能、コンクールや演奏会にオススメです。
下田和輝 作曲
演奏時間 : 約8分半
グレード : 3+
ニワトリと格闘しローストチキンができるまでをユーモアたっぷりに表現。20人編成で書かれた楽しい作品です。
石毛里佳 作曲
演奏時間 : 約7分
グレード : 3+
「編成が小さくて楽に演奏できる版が欲しい」という意見が寄せられていたので、編成と長さを圧縮してグレードも若干下げて「中編成版」として再構成。吹奏楽の域を越えた名作です。
天野正道 作曲
演奏時間 : 約12分
グレード : 4+
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
オルフの傑作を神大の演奏で!ブラームスやドビュッシーなど重厚な作品を並べた圧巻のプログラム。金賞受賞曲「ピース、ピース」も。みなとみらいホールでの定期演奏会開催は5年振り。地元横浜で大いに盛り上がった2023年1月のライブディスクです。
神奈川大学吹奏楽部
指揮 : 小澤俊朗 中村俊哉 甘粕宏和